更年期からも健康に生きて輝きたい女性を応援します!
「10代から女性ホルモンを軸に将来を見据える大切さ」
を伝えていきます。
「ヘルスケア教室Chitrine(シトリン)」の 鈴木くみ です。
神奈川県藤沢市にて生まれ、現在も藤沢市に住んでいます。
「更年期からのヘルスケアの大切さ」に対する想いは熱く、
忙しい女性が健康への意識を高め、更年期からライフシフトできるカラダと心をつくるお手伝いをします。
これまで~学び
学生時代は「栄養学」を学び「栄養士」を取得しました。
その後、食品メーカーへ就職、結婚を機に退職し出産後は子育てに専念。
長男が中学2年生になった約12年前よりリフレクソロジーをスタートとして様々な学び(自然療法「クレイセラピー」・ヨガ・布ナプキン・更年期学・時間術ほか)をしてきました。
「ヨガ」では、女性に特化したインストラクターを目指すべく、産婦人科医 高尾美穂先生ご考案の「骨盤底筋トレーニングヨガ」の指導者を取得。
高尾先生との出会いを機に「更年期からの女性の健康について知ることの必要性」を知り、「女性ホルモンと更年期からのヘルスケア」を学び 認定 メノポーズカウンセラー、さらに健康に関する幅広い知識を持つために 健康管理士 を取得しました。
これまで~活動
●2016年より
ICA国際クレイセラピー協会の加盟校「Chitrine」(シトリン)としてお教室活動をスタート
不定期で「クレイセラピー」の個人レッスン(クレイファンデーションづくり)などを開講
●2017年~2018年
一般社団法人Woman-Bridge湘南(旧:湘南藤沢mama‘s)主催イベント「湘南藤沢mama‘sフェスタ」出店(クレイクラフトづくり:クレイバスボム・クレイファンデーション・クレイ歯みがき粉など・ハーバリウムづくりワークショップ)
●2018年2月~2020年2月
ヨガ初心者や更年期女性を対象に骨盤底筋トレーニングヨガ・更年期ヨガのレッスンを開催
●2018年より
藤沢市「女性の健康づくりサポーター」として、イベントにて乳がん検診受診啓発活動
2019年3月~2020年12月
NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア」神奈川支部の勉強会「HRTを考える会」の運営スタッフとしてFacebookページ運用、リザーブストック運用(メルマガ配信)、お問い合わせ窓口など広報関係を担当
2019年5月
地域活動団体さまよりご依頼いただき「更年期を知る講座」(骨盤底筋トレーニングヨガ体験)開催
2019年
藤沢市「ふじさわ健康フェスティバル2019」にて「更年期講座」と「更年期ヨガ」を開催
2020年1月
「第22回日本更年期と加齢のヘルスケア学会神奈川支部会学術集会」にて
グループ討論「女性活躍時代の健康増進を目指して」5人の演者の一人として登壇
2021年2月より
本格的に「更年期講座」の開催を始める
2021年7月より
「生理と更年期のお悩み相談室」を開設
2021年7月より
更年期を知ることを気軽に感じてもらう目的でオンラインサロンをスタート
(2021年8月より本格的にスタート)
わたしの想い
骨盤底筋トレーニングヨガを学ぶ前に高尾美穂先生の「女性のカラダの基礎知識」講座を受け
高尾美穂先生の「想い」に共感しました
それは
・ヨガを伝える立場のインストラクターは生徒さんにとっては身近な存在であることから
「女性のカラダに関する正しい知識を伝えること」
・生徒さんがからだのことで相談できる身近な存在であって欲しい
・生徒さんの「悩みの改善ツールとしてヨガを活用すること」
このことに共感して、今まで学びを深めてきました。
その思いを胸に2年ほどヨガレッスンを開催してきましたが、2020年3月より新型コロナウイルス感染症の感染拡大に鑑み開催を中止しました。
オンライン開催という手段はありますが、オンラインというツールがまだまだ多くの方に浸透していないこと、特にヨガの場合、直接対面でのレッスンを希望される方が多いことからヨガレッスンは開催を見合わせております。
しかし「想い」は変わっていません。
自身が「更年期の症状」をほとんど感じてなかったこと
また、高尾先生に出会うまでは
45歳から55歳が「更年期」という時期(一般的にいう)だと知らなかったこと
「更年期」なんてまだまだと思う気持ちを持っていたこと
元気に動けていたため不摂生な生活リズムであったこと
そのような無知と更年期という言葉へのネガティブな気持ち、自分への過信でいま、
更年期症状ではなく、他の病気の治療で通院しています。
高尾美穂先生の想いに共感したことに加えて
このような経験があったから
40歳から更年期を知る大切さと必要性を感じています。
実は「更年期」について発信をする中で感じていることがあります。
それは、更年期直前の40歳ではなく、もっともっと若い世代から「更年期」という時期があることを知る必要があるということです。
女性の一生の中のひとつの時期が「更年期」
その概念を若いときから知っておくことで初めて
40歳から「更年期」をしっかりとらえよう
という気持ちになるのではないかと感じています。
だから
想いは
「学校でのキャリア教育の中で「女性ホルモン」を学ぶ機会を持ってもらえるようにしたい」
と思っています。
将来的に自分が40歳に近づいたときに「昔、そんなこと聞いたっけ…今がきちんと向き合うときなのだなあ」と思う女性が多くなれば、更年期で昇進を断念する女性が減ると思うのです。
取得資格など(取得年順)
◆栄養士
【セラピー】
◆JREC(日本リフレクソロジスト認定機構)リフレクソロジストプロ養成マスターコース川口香世子特別通学講座修了 リフレクソロジスト
◆ICA(国際クレイセラピー協会)クレイセラピスト・クレイインストラクター
【ヨガ】
◆2017年12月 RYT-200修了 ヨガインストラクター(ファーストシップトータルヨガスクール)
◆2018年9月 骨盤底筋トレーニングヨガTT修了(高尾美穂講師)
【ヘルスケア】
◆2018年 日本布ナプキン・アドバイザー協会™認定 布ナプキンアドバイザー®講師
◆2019年2月 NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア」認定 メノポーズカウンセラー
◆2020年2月 「認定NPO法人 乳房健康研究会」認定 初級ピンクリボンアドバイザー
◆2020年12月 「日本成人病予防協会」認定 健康管理士一般指導員・健康管理能力検定1級合格
◆2020年12月 「毛髪ミネラル検査アドバイザー講座」修了認定(松本なみ講師)
◆2021年2月 NPO法人「更年期と加齢のヘルスケア」認定 シニアメノポーズカウンセラー
【ライフスタイル】
◆時間マネージメントアドバイザー&コーチ(山中真理子講師)
【カルチャー】
◆JHA日本ハーバリウム協会 認定講師
【ほか】
◆藤沢市女性の健康づくりサポーター
◆藤沢市お口の健康サポーター
◆藤沢市食のサポーター
所属
●日本栄養士会会員
●神奈川県栄養士会会員
●国際クレイセラピー協会会員
●日本更年期と加齢のヘルスケア学会会員
今後は・・・
更なる学びを継続していき、必要なかたへ必要なことをお伝えできるレッスンや講座を開催します。
若い年代から「女性ホルモン」を意識した生活を送ることが更年期からの健康に大きく影響し「更年期からも自分のやりたいことができるカラダづくり」の基本になります。
多くの女性が自分の夢をあきらめないで生きていけるように「カラダと心」の面のサポートをしていきます。
(2021年8月6日更新)